おはようございます!
ブログをご覧下さりありがとうございます!
横浜 鶴見の
「東洋医学で生命力を高め【健康を積立てる】」
人と社会を元気(=絶好調)にする太鼎堂鍼灸院です。
夏は夜!って事で、子どもと相方と3人でおニューのベビーカーで散歩して来た高橋です。まー、気持ちよかった。
さて、今日は「脳疲労」という内容です。
最近、暗いニュースや不安になることも多いですし
そのニュースに怒って、ずっとモヤモヤしている人が増えましたよね
そういった方って頭を使っているので
疲労がたまるんですよ。
我々だと、「のぼせ」とも表現しますが
頭に血が上った状態になったりします。
ぼーっとしてしまったり
頭が冴えない、働かない
頭痛、頭重感、ふらつきがある
考えがまとまらない
些細なことで怒ったり落ち込んだりする。
などなど、脳の疲労によるものは多岐に渡ります。
治療をしている感覚からすると
「頭をよく使うことで、確実にのぼせが発生する」
↓
「のぼせが起こると、先ほどあげた症状が出る」
という流れが確実にあります。
(脳科学者の池谷先生は「脳は疲れない」とおっしゃっていますので、私のいう「脳疲労」表現の一つだと思っておいてくださいね)
脳疲労はむくみにも関係し
頭が働きづらい、イライラする&むくみ
となったら、確実に症状が出ています。
耳たぶの後ろの、凹みをグッと押してみて痛みがあると
脳疲労の一つの状態ですし
手のひらで頭のてっぺんを触って
「ほんのり熱い」とかあると、それはもう改善すべきです。
眠る事でも十分に回復しますので
ゆったりした気持ちで、23時頃までに床に入れると良いですね!
こちらの動画に、解説と改善方法を載せてますので
参考にされると良いかもしれません。
頭痛がひどい方は、こちらの記事がオススメです。
高橋は、もともと強頭痛の持ち主で
吐いたり倒れたりしてました。しかも病院では「異常なし」と言われる頭痛。。
そんな頭痛からの回復経験も含めて、まとめた記事がこちらです
※自分の健康を守るための学校「元気lab」
https://www.facebook.com/groups/karadatorisetu.genkilab/
それでは、今日も元気にお過ごしください!
*********************
▷東洋医学が難病に挑戦するリアルタイムドラマ
note 「治療をギフトに〜難病とはりきゅう〜」
▷東洋医学で日本を元気にする
「元気な元気の研究所」(オンラインラボ)
毎日、ここにしかない奥深い東洋医学や鍼灸のお話を伝えています。
入会はこちら
▷Instagram(元気になる太鼎堂鍼灸院の空気感に触れてみてください):
太鼎堂鍼灸院
https://www.instagram.com/taiteidou.acu
もし太鼎堂鍼灸院の治療を受けたら、 #太鼎堂鍼灸院 をつけて投稿してもらえると嬉しいです♪
(もちろん、付けなくても大丈夫ですよ!シェアしたい気持ちの時に!)
▷Youtube:太鼎堂鍼灸院チャンネル
東洋医学や鍼灸治療で「元気(=絶好調)」になる!
自分の「体の取説」作りたい方はぜひ!!
東洋医学に入門(チャンネル登録)はこちら:https://bit.ly/2UhEn1P
▷公式LINE:
最新のお知らせをしています
【お友達登録】はこちらから!
「健康積み立て情報」:毎日をちょっと元気にするニュース・イベントのお知らせ・ブログなとお伝えしていきます! ▷元気になるお話会元気になるお話会誰でも参加できる【東洋医学の知恵を身につける講座】をしています。毎月第3木曜日10:00〜11:30太鼎堂鍼灸院付近でやってます。自分で自分の健康を作るお手伝いをいたします。「あなたらしさ100%」で生きるその知恵は東洋医学に詰まっています。
参加費は500円(初回のみ2,500円でテキスト代が含まれます)お問い合わせは↓https://taiteido.com/contact/
▷Twitterはこちら:
つぶやいてます。
気軽にフォローください!
週替わりで見ると幸せになるブーケを飾っているので、幸せのおすそ分けです!
お花屋さんのホームページです(花屋SPROUT さん♪)https://www.sprout0203.com/
おはようございます!
ブログをご覧下さりありがとうございます!
横浜 鶴見の
「東洋医学で生命力を高め【健康を積立てる】」
人と社会を元気(=絶好調)にする太鼎堂鍼灸院です。
サロンの皆とzoomで会議をしたら思いの外楽しくて
ワクワクワクワクしちゃった高橋です。
人を元気に出来る人が増えるって、本当に楽しい。
ずっと興味があることが有って
「空間」はいかに人を元気にするか。ということ
自分が治療をしている時には、目の前の人は元気になるし
症状が落ち着いて感謝される事も多くて本当に嬉しく思います
(ちなみに自慢のつもりでは無いのだけれど、
死ぬほど痛いと訴えた10年以上続く頭痛が4回くらいで収められたり、
病院たらい回しにされたアトピーがすっかり治ったり、
尿閉状態に有った前立腺肥大が改善して排尿チューブが取れたり。
色々変化は大きく出たりしたりする。人の力ってすごいよねって話です。)
そんな日々の中で感じるのは
「この一対一の治療を必要としている人」
と
「一対一の治療の前段階で元気になれる人」
はそれぞれ、どれくらいいるのだろうか。ってこと。
「必要としている人」には、治療が必要なんだけれど
「前段階でも元気になれる人」であれば、治療ではない段階を作ってあげるべき
例えば
・健康について学ぶ場所
・他の人と話をする場
・自分の健康をチェック出来る場所
など
こんな場ができないかな〜と思っていたのですが
ただ、大真面目にやっても仕方なくて
そこには「楽しさ」が有った方が絶対に良いなと思ってた。
そんな折に
「そこに来たら、どんな人でも今より元気になれる場所」
という空間づくりは出来ないものかと考えていて
治療以外で、元気になれる場を作っていこうと思った。
そんな事を「元気な元気の研究所」の投稿で投げたら
面白そう!とか、こんな事できますよ!
だなんてめちゃくちゃプラスな意見を貰得る事が出来たので
ひとまず走らせてみることにした。
空間を作りながら、皆で元気になっていく。
そんなことが出来るかの実験でもあり、楽しみを作るクリエイティブな面白さを感じてます。
コンセプトは
「ここに来た人はみんな元気になる」
です。
元気な元気の研究所の皆さんは
「自分を元気にして、人を元気にする方法」を一緒に研究しています。
その学びのアウトプットの場として
治療家だろうと、そうじゃなかろうと関係なく
「人を元気にする側」
としての喜びを一緒に作り上げていきたいと思ってます。
学びながらそれをアウトプットして
「人を元気にする文化」を作っていく、という壮大なテーマです(笑)
(余談ですが。最近の投稿は「人を元気にする話の聞き方」についてです。医療家としての知識やノウハウを、皆にシェアして「喜ばれる存在になろう」としています。どのタイミングからでも参加できるので、良ければぜひコチラ側に〜。ちなみにオンラインラボでの収益は、こういったイベントや今後作っていく「人を元気にする」為の事に使っていきます〜。)
今日は、メンバーさんたちと初めての会議として
zoomでお話をしました。
(初めて顔通しをする方もいて、楽しかった〜)
色々と、空間づくりについて意見を出し合ったのですが
結論として
「絶対楽しい」
です(笑)
まー、個性的なメンバーというか
経歴も様々で、背景も違うのに
「こうしたら、元気に出来るかも」
とか
「こんな事をしたら喜ばれるかも」
なんて、既に人を喜ばせるマインドを持つ方々で
一気に話が進み、あっという間に終わった時間でした。
「国民総治療家時代」
そんな日々に向けて、着々と準備中です
※自分の健康を守るための学校「元気lab」
https://www.facebook.com/groups/karadatorisetu.genkilab/
それでは、今日も元気にお過ごしください!
*********************
▷東洋医学が難病に挑戦するリアルタイムドラマ
note 「治療をギフトに〜難病とはりきゅう〜」
▷東洋医学で日本を元気にする
「元気な元気の研究所」(オンラインラボ)
毎日、ここにしかない奥深い東洋医学や鍼灸のお話を伝えています。
入会はこちら
▷Instagram(元気になる太鼎堂鍼灸院の空気感に触れてみてください):
太鼎堂鍼灸院
https://www.instagram.com/taiteidou.acu
もし太鼎堂鍼灸院の治療を受けたら、 #太鼎堂鍼灸院 をつけて投稿してもらえると嬉しいです♪
(もちろん、付けなくても大丈夫ですよ!シェアしたい気持ちの時に!)
▷Youtube:太鼎堂鍼灸院チャンネル
東洋医学や鍼灸治療で「元気(=絶好調)」になる!
自分の「体の取説」作りたい方はぜひ!!
東洋医学に入門(チャンネル登録)はこちら:https://bit.ly/2UhEn1P
▷公式LINE:
最新のお知らせをしています
【お友達登録】はこちらから!
「健康積み立て情報」:毎日をちょっと元気にするニュース・イベントのお知らせ・ブログなとお伝えしていきます! ▷元気になるお話会元気になるお話会誰でも参加できる【東洋医学の知恵を身につける講座】をしています。毎月第3木曜日10:00〜11:30太鼎堂鍼灸院付近でやってます。自分で自分の健康を作るお手伝いをいたします。「あなたらしさ100%」で生きるその知恵は東洋医学に詰まっています。
参加費は500円(初回のみ2,500円でテキスト代が含まれます)お問い合わせは↓https://taiteido.com/contact/
▷Twitterはこちら:
つぶやいてます。
気軽にフォローください!
週替わりで見ると幸せになるブーケを飾っているので、幸せのおすそ分けです!
お花屋さんのホームページです(花屋SPROUT さん♪)https://www.sprout0203.com/
おはようございます!
ブログをご覧下さりありがとうございます!
横浜 鶴見の
「東洋医学で生命力を高め【健康を積立てる】」
人と社会を元気(=絶好調)にする太鼎堂鍼灸院です。
昨日は、人生が変わるような経験をしました。
ニュー高橋です。
今日は、オンラインラボ「元気な元気の研究所」の記事を公開する日です。
オンラインサロン界のトップの西野亮廣さんが、
10日に一度記事を公開しているので、それを真似ています。
「カラダの取説」作りをして、元気な毎日とそうでない日々を見分けよう!
と教えまくっているのですが
これを知ると「体に対する観察眼」をバッチリ身につけられます。
「お腹のシワ」を見ることで、内臓の弱りは(だいたい)分かるよ、というお話です。当たり前に目に入る光景を「医療家メガネ」で覗けば、健康のヒントになってきますよ。
━━━━━━━━━━━━━━
人間は弱いところを隠す生き物
━━━━━━━━━━━━━━
最近、なぜだかボクシングをやっている人をよく診ます。というか過去にやっていた人ですね。
まー体格も良いし、筋肉もギシっとしているし
なんら問題ないように見えるのですが、そんな方にも弱いところは有ります。
パッと見て分かることもあるので、今日はそんな
「人の弱いところの探し方」を伝えてみたいと思います。
ボクシングの試合を見ていて「ボディーブロー」をされた選手の動きを見たことが有りますか?
「グホッ!!」となって、前かがみになりますよね。
あの瞬間をみて「この人なんで前かがみになっているんだろう?」という疑問の答えが分かりますか?
訳のわからない質問かもしれませんが、
答えは「ボディ」を殴られたから。ですよね。
みぞおちの部分を殴られたのであれば、その辺りをかばうように人間は前かがみになります。
「レバーブロー」という攻撃も有りますが、肝臓のあたり(右肘の少し上)を打たれると右側に傾きます。
イメージがつきますか?
もっというと、突き指をしたらその指を引っ込めますよね?
頭を打てば、頭を引っ込める。
これって実は治療にとっても役立つんです。
「隠しているところ」
「引っ込んでいるところ」
=弱っているところ、ダメージを受けたところ
と考えることができる。
これ、分かります?
大丈夫であれば次の項目へGO
━━━━━━━━━━━━━━
シワの意味を深掘りする。
━━━━━━━━━━━━━━
隠しているところや、弱っているところ
これらは「治療すべき対象」でも有りますよね。
治療家として、眺めるだけでその人の悪いところが分かるなんてのは、だんだんと技量がつけば出来てくるんですが
弱っているところ=本人が訴えるところ
としてしまうと、本当に悪いところ(本人はその自覚すら起きないような弱っているところ)に気づくことが出来ません。
これでは、本当の意味での「元気」を与えることが出来ませんからね。
弱っているところを見抜いてそれとなく治してあげるようにする。
そのために見るべきは「姿勢」と「シワ」です。
以前の元気になるお話会で「姿勢について」をスマホを撮って行いましたがあれはあのまま使ってください。
(知らない人のために今度またオフラインで集まった際にやりましょう。あれは実際に会っている時の方が分かりやすいです。)
なので今回は「シワ」について考えます。
シワといっても、ほうれい線だとか首のシワとかではなく
「お腹」のシワです。
よく、まっすぐ立っている状態や仰向けの状態でお腹にシワがある人がいますね。
例えば、胃のあたりにシワがある人や、右脇腹だけにシワがある人おへそのラインを横断するようにシワがある人などがいます。
これ、よく観察すると
胃のところにシワがある人=胃が悪い人
だったりして関連が深いんです。
では、これ何でシワが出来ているか今までの話で分かりますか?
整理しますと
人は弱っているところを隠す
隠しているところは(かがんだりすることなどで)見えなくする
という点と
シワがあるところは弱っている
の関係性です。
そう、シワ=弱ってかがみ続けていることによって入る線な訳です。
シワの場所=日頃隠し続けている(胃が弱い人はずっとボディブローをくらったような姿勢でいる)
と覚えておいてみてください。
ご家族のお腹を見て、シワを見つけたらそのあたりを軽くグッとおしてみてください。
「うっ!」とかなったりします。
お酒の飲み過ぎの人は右脇腹のあたりにシワが出来ていたりしますから面白いですよね。
ぜひ観察して、「観察眼」を磨きましょう
それでは、今日もお元気で!!!
※自分の健康を守るための学校「元気lab」
https://www.facebook.com/groups/karadatorisetu.genkilab/
それでは、今日も元気にお過ごしください!
*********************
▷東洋医学が難病に挑戦するリアルタイムドラマ
note 「治療をギフトに〜難病とはりきゅう〜」
▷東洋医学で日本を元気にする
「元気な元気の研究所」(オンラインラボ)
毎日、ここにしかない奥深い東洋医学や鍼灸のお話を伝えています。
入会はこちら
▷Instagram(元気になる太鼎堂鍼灸院の空気感に触れてみてください):
太鼎堂鍼灸院
https://www.instagram.com/taiteidou.acu
もし太鼎堂鍼灸院の治療を受けたら、 #太鼎堂鍼灸院 をつけて投稿してもらえると嬉しいです♪
(もちろん、付けなくても大丈夫ですよ!シェアしたい気持ちの時に!)
▷Youtube:太鼎堂鍼灸院チャンネル
東洋医学や鍼灸治療で「元気(=絶好調)」になる!
自分の「体の取説」作りたい方はぜひ!!
東洋医学に入門(チャンネル登録)はこちら:https://bit.ly/2UhEn1P
▷公式LINE:
最新のお知らせをしています
【お友達登録】はこちらから!
「健康積み立て情報」:毎日をちょっと元気にするニュース・イベントのお知らせ・ブログなとお伝えしていきます! ▷元気になるお話会元気になるお話会誰でも参加できる【東洋医学の知恵を身につける講座】をしています。毎月第3木曜日10:00〜11:30太鼎堂鍼灸院付近でやってます。自分で自分の健康を作るお手伝いをいたします。「あなたらしさ100%」で生きるその知恵は東洋医学に詰まっています。
参加費は500円(初回のみ2,500円でテキスト代が含まれます)お問い合わせは↓https://taiteido.com/contact/
▷Twitterはこちら:
つぶやいてます。
気軽にフォローください!
週替わりで見ると幸せになるブーケを飾っているので、幸せのおすそ分けです!
お花屋さんのホームページです(花屋SPROUT さん♪)https://www.sprout0203.com/