この時期のイライラ・頭痛・しびれの予防
感謝しております
横浜鶴見の「根本治療で人と社会を温める」太鼎堂鍼灸院で
最近、イライラしている人が増えましたね〜。
満員電車でイライラ、家族にイライラ、店員さんにイライラ
前までは何でもなかったようなことがイライラしてしまう。
観察力が高い方はお気づきかと思いますが
この時期、増えるんです精神的な問題。
今日は、そんな「この時期と病気について」書いていきます。
さて、寒さにも終わりが見え始め
緑や花々も芽吹き始めました。
「木の芽時」なんていって
芽が出てくるような時なんですね。
自然界は、当たり前の様に巡っています。
ところで、一番身近な自然である
自分の身体も「段々と春に向かっている」事に
気づいている方はいらっしゃいますか?
「天人合一」といって
天=自然と人はリンクしています。
自然が春になれば、人もまた春になる
春の自然を見てみますと
・曲がりながらも陽に向かいながらまっすぐ伸びる
・動物などが活動的になりやすい
・暖かな気候や暖かな陽の光が降りそそぐ
などがありますね。
ですから、同様に人も変化をし始めます。
自分でも気づかぬうちに段々と春になってきています。
例えば
・色々なアイデア、イメージが浮かびやすい
・爽やか、伸びやかな感覚になる
・スポーツや習い事など始めようという気が起きやすい
いつでもどんな時でも、良い面悪い面がありますが
上記のような変化は非常に良いですよね。
ですが、実際はその変化についていけない方が多いです。
自然の変化に即せないというのは「病的」な状態であり
身体にいくつもの不都合を起こします。
・色々とアイデアが思いつくが、集中力がなくなった
・気分の抑揚が強くなり、イライラしたり落ち込んだりしやすい
・頭痛や花粉症、神経痛みや麻痺などが起きやすい
・胃腸の調子が不安定
・眼の異常が起きる
などなど、この時期起きる異常もまた肉体・精神的関わらず多岐に渡ります。
最近臨床でよく診るのは
頭痛(ズキズキ)
鬱
坐骨神経痛などの痺れ
肩の異常
花粉症
手先の痺れや動きづらさ
麻痺
顔面部の異常
自律神経失調
喉のいがらっぽさ
など良くみますね
冬から見ると病気の感じが少し変わってきました。
病気も変わりますから
注意すべき行動も少し変わります。
春に合った生活に変化させるべきなわけですね。
多くの方にオススメなのは
・運動する事&食べ過ぎない事!!!
です。
適度に汗をかく事と
水分や食事を取りすぎないことが大切です。
方法としては
・大股で手を振り、軽く汗ばむ程度に20分ほど
・なーにも考えず、ブラブラと一駅歩いてみる
・屈伸運動やストレッチをする
などなど普段動かしていない身体を動かしてみましょう。
普段から、運動習慣のある方は、
普段動かさない部分を入念にストレッチすると良いです。
怪我をしていたり、運動ができない方は
食事を8割くらいに減らせるとGOODです。
あとは、「よーくおしゃべりする事」もおススメです。
春は、適度な発散が無いと
身体の中で、こもってしまうんですね。
(色々動き始めたいパワーが春には有りますので)
するとある時それが爆発して
痛みや痺れ、花粉症などになってしまいます。
生活内容では、普段からお伝えしている
①冷たいものを取らない・身体を冷やさない
②就寝時間を適切な物にする
の2つは必須です。
もちろん、解決できない様な物は
しっかりと専門家に任せるべきですが
まず大切なのは自分でできることはする事!!
「自分の健康は、自分が一番責任を持って行う」
そんな姿勢が健康に近づけますよ。
まずは、自然に沿った活動をすること
これは非常に大切です。
衣類や寝具を変えるように、生活も春用に変えるべきです。
イライラする春
花粉症の春
頭痛の春
ではなく
伸びやかな春
麗らかな春
挑戦の春
にしていけると良いですよね。
その人が「どのような言葉で季節を語るか」
というのは非常に興味深いです。
その言葉は、その人の「生活力」などを表している場合が多く
(無理していっている場合を除いて)
そのまま、「健康観」を表すことが多いです。
健康に生きている方や
治療を受けていても元気になりやすい方というのは
いつでも、言葉が爽やかで純粋です。
言葉から作る健康ももちろん有りますが
健康を作った上で、自然と出てくる良い言葉に触れたいものです。
今日も元気にお過ごしください。