
今週の太鼎堂〜よもぎ摘みに行ってきました〜
おはようございます!
横浜 鶴見の
「人と社会を元気にする」太鼎堂鍼灸院スタッフ 松下 優です!
今週の太鼎堂です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✳︎本文の前にお知らせ✳︎
【元気になる情報、ニュースをお届け!】
▷太鼎堂鍼灸院公式LINE
↑お友達登録よろしくお願いします!
誰でも参加できる【東洋医学の知恵を身につける講座】
▷元気になるお話会(オフラインの勉強会)
◉毎月第2木曜日10:00〜11:30
◉太鼎堂鍼灸院でやってます。
◉参加費は500円以上の寄付(初回のみ2,500円でテキスト代が含まれます)
自分や家族を元気にできる方法をお伝えします。気軽にご参加くださいね・
お問い合わせは↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
—————————————————————————
よもぎ摘み
—————————————————————————
今週は元気になるお話会があり、よもぎ摘みに行ってまいりました!
摘んだよもぎを使って、もぐさ(お灸)を作ります
今年は三ツ池公園を散歩しながら気持ちのいい風の中で摘むことができました!
前年は雨風吹く極寒のなか(5月なのに)だったので(笑)今年はとっても気持ち良く感じました。
今回はお話会初参加の方も加わり、8名でよもぎ摘み。
むむ、おいも怪獣も写ってますね(院長のインスタによく現れます。気になる方はこちらから)
院長率いる池の周りのんびりチームとゆうちゃん先生率いる山側チャレンジャーチームの二手に分かれ
よもぎ摘みスタートです!
山側は木に囲まれて、土の匂いもあってより自然を感じられます
前日が雨だったからか、より土や木の匂いが強くてとっても気持ちがいい!
「気持ちいいね〜」という言葉が何度も飛び交いながら、よもぎ散策していました。
こちらはよもぎを見つけて摘んでいるところ。
よもぎは群生して生えているので、1箇所見つけると結構採れたりします。
こんなふうに先の別れた葉の形をしています。
裏返してみると、繊毛という細かい毛があって白くなっています。
これかな?と思ったら香ってみると一番分かりやすいですよ。よもぎもちの香りがします。
途中うぐいすの声に癒されることもあるので、山側コースおすすめですよ。
最後は全員でパチリ。来月は摘んだよもぎを使ってもぐさ作りです!
どの回からでもご参加歓迎!ご興味ある方はこちらをチェック↓
—————————————————————————
グラハムさんの畑見学
—————————————————————————
よもぎ摘みの前に、三ツ池公園からほど近いグラハムさんの畑に行ってきました!
グラハムさんは古武道を学びに日本に来られた方で、英会話教室や畑もやっています。
物知りな方なので見かけたら話しかけてみるといいですよ!
とっても気さくにいろんなことを教えてくださいます。
そんなグラハムさんの畑は、不耕栽培。一切掘らないんだそうです。
グラハムさんが畑の土を触らせてくれました。
しっとり柔らかい土なのですが、もともとオーナーさんには「ここではしばらく育たない」と言われていた土。
しかし、この耕さない方法ですぐに野菜が育ったそうです。
ミルフィーユ上に重なったたい肥や藁が雨水をちょうどよく保ってくれるんですって。
しかも雑草も生えなければ、虫もつかない。完全無農薬。
グラハムさんが持っているこの棒がすすすっと入ってしまうくらいに柔らかくなっています。
マジックみたいに入ってしまうのでみんなびっくり。
作物が育ちやすい構造を、手を加えすぎず、自然の力を引き出している感じは
私たちがやっている治療に似ているなぁと感じました。
整えるべきは元気に育つ構造作りなんですねぇ。
たくさん学ばせてもらった上に、畑にあるよもぎまで摘ませていただきました。
自然大好きなシンギングボウル奏者真開さん。終始楽しそうでした。
そんな姿を見るのが楽しい!
グラハムさん、素敵な時間をありがとうございました!
今週はカラフルなお花と一緒にお届けしました〜
(紫のお花はナスのヘタに見えてしまうの私だけですか)
来週は晴れ間もあるそうなので、ぜひ自然を感じる時間を取ってみてくださいね。
それではみなさん、お元気で!