ブログ

院内研修レポート(2025.03)

おはようございます!

横浜 鶴見の

「人と社会をあたためる」太鼎堂鍼灸院火曜スタッフ なんたにです!

今日は3月の院内研修レポートをお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

✳︎本文の前にお知らせ✳︎

 

元気になる情報、ニュースをお届け!

▶︎【 太鼎堂鍼灸院YouTube】

毎週木曜日に更新!

https://www.youtube.com/@TAITEIDOUAcupunctureClinic

↑チャンネル登録よろしくお願いします!

▶︎【 太鼎堂鍼灸院公式LINE 】

http://nav.cx/9oEIipT

↑お友達登録よろしくお願いします!

 

太鼎堂鍼灸院と一緒に、日本の元気を作りましょう

▶︎【 元気な元気の研究所

○太鼎堂鍼灸院のオンラインサロン(ファンクラブ)

○日本を元気にする鍼灸院の裏側を日々の記事でお届けします。

○東洋医学の話や、その日の臨床の話などなど。日記的に読んでもらうといいです

 

太鼎堂鍼灸院の”お祭り”町中に元気を配る

▶︎【 ポスティングマラソン 】

○「誰かの役に立ちたい!」と思う方、ぜひ一緒に作業をしましょう。

○当院の健康情報誌『太鼎堂だより』を町中にお届け!

 

お問い合わせは↓

https://taiteido.com/contact/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎月第3木曜の夕方に行われる「太鼎堂院内研修」

太鼎堂鍼灸院のスタッフが
臨床の技術や心構えを髙橋院長から学ぶ機会ですが
院外からも鍼灸師仲間や鍼灸学生が集まり
みんなで一緒に学んでいます

 

2025年3月の研修は
「行動の前にある『意識』を認識する」というお話でした

 

【今年の抱負の進捗は?】

年始に立てた目標や抱負について
その後、いかがですか?

 

「取り組んでいるけど、思うように進んでいない」

という人は

「達成具合」ではなく「行動具合」で評価すると良い

 

これは『意識は拡張する』というお話

 

「できてない」ということに意識を向けると
できてないところばかりが目について
意識は「できない」方向へ拡張する

「取り組んでいる」ことに意識を向けると
行動したという事実や、少しでも前に進んでいることに目が向いて
意識は「行動、前進する」方向へ拡張する

 

自分に厳しくしがちな人は特に
自己評価の結論は
ポジティブなところに着地するようにしてみましょう

 

身体の治癒についても
「症状がゼロにならなければ『治っていない』」とするか
「より良い方向へ『変化した』『改善した』」とするかで
治らない意識、治る意識
どちらに拡張するのか、大きな違いがある

 

『意識』がまずあって
そこから、行動や出来事が派生、拡張する

日々、どんな意識をもって生きるかで結果が変わるということでした

 

 

【行動の大元には、必ず『意識』がある】

 

行動してみたものの、思ったような結果にならなかった時
「やり方が違ったのかな?」と行動だけを見直しても
同じようなところで何度も躓いてしまう

 

こういう時は、大元にある『意識』の置き方が間違っています

 

「そもそも何故それをしようと思ったのか」
スタート地点に戻って考えましょう

『行動』や『結果』といった目に見える現象
目に見えない『意識』によって作られています

 

 

【行動の手前にある『意識』】

行くべき「道」を、あるがまま進むことが「自然」ですが

私たちは、いつもブレながら進んでいて
行動や発言を間違う時は、いつだって「道」から外れてしまっている

 

やることなすこと上手くいく時の『意識』
何をやってもズレている時の『意識』

その違いを認識しましょう

 

そうやって
自分の行動や思考のクセの大元にある『意識』をよく知ること

それがわかってきたら
他人の行動の大元にある意識についても考えられるようになる

 

患者さんのお話を聞く時
師匠や先輩から学ぶ時
本や動画から学ぶ時

 

表現されている『言葉』の大元にどんな『意識』があるのか
行動の手前にある『意識』を認識しましょう

という学びでした

 

 

濃密な講義で頭を使ったあとは
ペアになってお互いに治療をして
元気になって終わります

研修で一緒に学びたい!という鍼灸師さんは
太鼎堂スタッフにお声掛けください

 

太鼎堂鍼灸院 火曜スタッフ 南谷 望