
自慢のイッピンたち!
おはようございます!
横浜 鶴見の
「人と社会を元気にする」太鼎堂鍼灸院院長 高橋です!
今日は自慢のグッズができたので、自慢させてください!笑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✳︎本文の前にお知らせ✳︎
元気になる情報、ニュースをお届け!
▶︎【 太鼎堂鍼灸院公式LINE 】
↑お友達登録よろしくお願いします!
誰でも参加できる東洋医学で元気になるための講座
▶︎【 元気になるお話会 】
○毎月第2木曜日10:00〜11:30
○太鼎堂鍼灸院でやってます。
○参加費は500円以上の寄付(初回のみ2,500円でテキスト代が含まれます)
自分や家族を元気にできる方法をお伝えします。気軽にご参加くださいね
太鼎堂鍼灸院と一緒に、日本の元気を作りましょう
▶︎【 元気な元気の研究所 】
○太鼎堂鍼灸院のオンラインサロン(ファンクラブ)
○鍼灸治療のポイント、日本を元気にする鍼灸院の裏側を日々の記事でお届けします。
○東洋医学の深い話(易について、治療家としてレベルを上げる話)もお伝えします。
太鼎堂鍼灸院の”お祭り”町中に元気を配る
▶︎【 ポスティングマラソン 】
○「人を元気にしたい人」が集うイベント!
○当院の健康情報誌『太鼎堂だより』を町中にお届け!
お問い合わせは↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
太鼎堂鍼灸院は、10周年を迎えまして
「周年だからこそ、恥はかき捨てだっ!」と勢いづいてグッズをいくつか作ってみました!
太鼎堂鍼灸院には、シンボルマークがありまして…。
⇩お知らせなどにも用いている…
↑これです!
よく、「猫ですか?」と聞かれますが、違います(笑)
こう見えて、字なんです。
太鼎堂の「鼎」の字。
大昔使われていた、「甲骨文字」という文字があるんですが
それで「鼎」を書くと、上のマークになるんです。

これを「鼎」って読める人は、かなりの太鼎堂ツウです!笑
もう、ご存知の方も多いと思いますが繰り返すことが肝心なんです笑
鼎というのは、太鼎堂の超超超、重要な文字ですので
この甲骨文字を見つけた時「あ!これをマークにしよう!」と思いついて
今だに使っている次第です。
今では「人を元気にしたい人」のシンボルとして
われわれ太鼎堂のマークになっています。
で、
10周年ということもあり
このマークを大々的に使用して、グッズを作って
「人を元気にしたい人グッズでお揃いにしよう」と思い立ち、作成し始めた次第です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
作成したグッズたち
その1「太鼎堂キャップ」
その2「太鼎堂ハンドタオル」
その3「太鼎堂Tシャツ。通称:鼎シャツ(ていしゃつ)」
その4「太鼎堂パーカー」
第一弾のキャップ
はじめに作ったのがキャップです!
ポスティングマラソンの日差しよけも考えて作ってみました!笑

作務衣色のネイビーにしてみました

ゆうちゃん先生がモデルになってみました

太鼎堂のワッペンが付いてます

かぶった感じです。 女性はかぶりやすい大きさなんだと! フリーサイズで、よほど不器用じゃなければ調整しやすいベルトです 高橋は頭がでかいので、少し浅く感じるくらい(笑)
第二弾がハンドタオル!!

実は、高橋「手触りフェチ(手の感触を鍛えるのに、あらゆるものを触りたい)」なのですが、1番触り心地がいいハンドタオルなんです!

MARKS&WEBさんのバンブータオルです! 許可を得て、勝手にコラボしました(笑)

タオルの一部に太鼎堂ワッペンが入っています。
第三弾が
太鼎堂Tシャツ。通称:鼎シャツ(ていしゃつ)!

GENKI for youの字をフロントに。 ポスティングマラソンの隊ごとのテーマカラーで4色にしました

後ろには「鼎」の字

汗の色が目立ちやすい難点あるネイビーですが、作務衣の色をイメージしてます! 着心地はいいのを選びました!

モデル:ゆうちゃん先生
第四弾がパーカー!
これ、めちゃくちゃ暖かいし着心地いいので

黒字に、白で太鼎堂マーク。 フロントにシンプルに。

後ろに、「GENKI for you」の字。ひっそりはいってます。

鍼灸スパルタ合宿でおそろで作ってみました!
10周年だから、作ってみちゃえー!恥はかき捨てだー!と作ってみましたが。
「どこで買えるの?」とか
「それ、わたしも欲しい!」とか
細々ーと好評をいただいている次第です(笑)
なにより嬉しいのが
「太鼎堂の活動の応援として、購入したい。」という人がいらっしゃること。
ポスティングマラソンや
治療をギフトに。など
「日本を元気にする活動」を応援したい!と声をかけてくれます。
それはありがたい!と
下心満点で(笑)BASEというオンラインショップで、販売を始めました。
限定品のものもあるのですが
受注生産でやっている品もありまs。
今後、いろいろ載せていきますので
チェックしてみてくれると嬉しいです。
よかったらご覧ください。
↓