肝臓の酷使は目を疲れやすくする⁈元気に年を越すために知っておいてほしいこと〜その2お酒対策編〜
おはようございます!
横浜 鶴見の
「人と社会を元気にする」太鼎堂鍼灸院スタッフ 松下 優です!
今日は「肝臓疲れのチェック方法」というお話をしていきたいと思います!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✳︎本文の前にお知らせ✳︎
元気になる情報、ニュースをお届け!
▶︎【 太鼎堂鍼灸院公式LINE 】
↑お友達登録よろしくお願いします!
誰でも参加できる東洋医学で元気になるための講座
▶︎【 元気になるお話会 】
○毎月第2木曜日10:00〜11:30
○太鼎堂鍼灸院でやってます。
○参加費は500円以上の寄付(初回のみ2,500円でテキスト代が含まれます)
自分や家族を元気にできる方法をお伝えします。気軽にご参加くださいね
太鼎堂鍼灸院と一緒に、日本の元気を作りましょう
▶︎【 元気な元気の研究所 】
○太鼎堂鍼灸院のオンラインサロン(ファンクラブ)
○日本を元気にする鍼灸院の裏側を日々の記事でお届けします。
○東洋医学の話や、その日の臨床の話などなど。日記的に読んでもらうといいです
太鼎堂鍼灸院の”お祭り”町中に元気を配る
▶︎【 ポスティングマラソン 】
○「誰かの役に立ちたい!」と思う方、ぜひ一緒に作業をしましょう。
○当院の健康情報誌『太鼎堂だより』を町中にお届け!
お問い合わせは↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
甘いものに続き、第2弾は肝臓!
忘年会・新年会のご予定がある方
年末年始は飲む!と決めている方
いつだって飲むという方(笑)
自分にとって合っている量なのか
どのくらいの期間で回復出来ているのか
チェックしてみましょう!
東洋医学では、肝臓と目は仲良し
肝臓を労ってあげることで目の疲れを緩和させることもできます。
また、捻挫など「スジ」の痛みを和らげることも。
内臓の状況って全身に反映するんです。
特に忙しい年末は、お仕事で目を酷使する時期でもあります。
ぜひ活用してみてくださいね。
甘いもの好きさんはこちら↓
<お酒の飲み過ぎチェック>
右の季肋部(肋骨周囲)に肝臓の反応が出ます。
右肋骨に沿って10センチほどのエリアを
骨の下と上に3ヶ所ずつ押してみましょう。
誰かにチェックしてもらう方法と
自分でチェックする方法を後述します。
飲み過ぎている方は痛みや苦しい感じ(圧迫感)が出るはずです。
心静かに受け入れましょう(笑)
【自分でチェックする場合】
①右手の指を揃えて、肋骨の下にセットします
横から見るとこんな感じ(手のひらをついてもOK)
②指を揃えたまま、肋骨の下に潜り込ませるように押します
角度はだいたい35〜45度くらいです。
1カ所だけでなく、体の正中線側に3カ所ほど押し込んでみましょう。
③骨の上は、骨に向かってまっすぐ押しましょう
【自分以外にチェックしてもらう場合】
①指を揃え、肋骨と直角になるように手を置く
②肋骨の下に潜り込ませるように押し込む
35〜45度くらいの角度をつけて肋骨の下へ潜り込ませるように押し込みます。
外側から正中線側に3カ所ほど押してみましょう。
健康な方は爪半分隠れるくらいまで押し込むことができますよ。
③肋骨の上も3カ所押す
骨に向かってまっすぐに押します。
骨に触れるのがわかるくらいの力で大丈夫です。
いかがでしたか?
押した時に痛みや苦しさが出た場合には、
肝臓が疲弊しているサインです。
肝臓使っているはずなのに痛くない…という方は
息を吸いながら押すと、痛みが出ることがあります。
私の師匠のいう「酒飲みの肝臓」パターンです(笑)
肝臓は働き者の臓器なので、持久走が苦手。
サインが出ている時は休肝日を作ってあげてくださいね。
甘いものと同様に、毎日触ってみると変化がわかりやすいです。
好きなものと上手に付き合っていきましょう!
★応急処置
痛いけれど、この年末年始はどうしても予定が…という方は
右足の甲をよくマッサージしましょう。
特に、親指と人差し指の間・薬指と小指の間をたどった骨の間を重点的に。
できる方は、お灸もおすすめです。
ただし、「応急処置である」ということはお忘れなく!笑
やっぱり、休ませてあげるのが一番です。
肝臓は体の右側に位置するので、
右半身の症状が治りにくい方もチェックしてみるといいですよ。
年末年始を楽しく元気に過ごせますように!
院内研修レポート(12月)
肝臓の酷使は目を疲れやすくする⁈元気に年を越すために知っておいてほしいこと〜その2お酒対策編〜
元気になるお話会「お灸をできる人になろう」
院内研修レポート(11月)
元気になるお話会「うんちで元気のセルフチェック」
ぎっくり腰は暴飲暴食から⁈ 元気に年を越すために知っておいてほしいこと〜その1甘いもの対策編〜
二十四節気(秋〜冬)
体の門番【扁桃】を強めて風邪知らずになる方法
自分と大切な人を元気に【健康文化祭】
元気になるお話会「お風呂の誤解」
ポスティングマラソンまであと10日になりました!
元気になるお話会「夏場の冷えの落とし穴」
めまい、頭痛、関節痛…低気圧が苦手なかたへ
9月22日、鶴見に元気をばら撒きます
太鼎堂便りの裏側⑥〜お便りが届きました!〜
【電子版】太鼎堂便り秋号 東洋医学×栄養 4つの便秘タイプとその対策
【電子版】太鼎堂便り秋号 子育て座談会
【電子版】太鼎堂便り秋号 “本当に元気”にする「健康の三本柱」
【電子版】太鼎堂便り秋号 優々散歩 「娘のおかげで料理ができる」菅野 波津子先生
【電子版】太鼎堂便り秋号 子どもを元気にするアツい大人たち 須田洋平さん
【電子版】太鼎堂便り秋号 子どもを元気にするアツい大人たち 藤牧 孝仁さん
【電子版】太鼎堂便り秋号 子どもを元気にするアツい大人たち 野坂法行さん
【電子版】太鼎堂便り秋号 子どもを元気にするアツい大人たち 市川 恵子さん
【電子版】太鼎堂便り 秋号「子どもの元気」