
症例報告のトリセツ
おはようございます!
ブログをご覧下さりありがとうございます!
横浜 鶴見の
「根本治療で生命力を高め【健康を積立てる】」
人と社会を元気(=絶好調)にする太鼎堂鍼灸院です。
質問を受けたので、書き留めておきます。
自分用にもメモ的な意味を持つかもしれないな。と。

日本伝統鍼灸学会と積聚会学術大会のみの経験ですが
症例報告までには、大きく3つのステップがあります。
①抄録を用意する
②発表準備をする
③発表をする
です。
①抄録ですが
ここが最難関に思えるかも?しれません。
一番キモになる場所ですからね。
・どんな症状を
・どんな方法で施術し
・どう経過をしていったのか。
具体的な情報が必要ですから
・問診事項
・検査内容とその結果
・自分の判断とその根拠
・治療効果の判断となる評価基準
を情報として得ておいて
・治療方針
・選穴とその目的
・刺激の方法と程度
などをまとめておきます。
治療している際には
「カルテ」に情報を記載していると思いますが
いざ、症例報告をしようと思った際に
「あれ?ここどうだったっけ?」となったりしないように書き留めておきましょう。
私も、あれ!?どこに書いたっけ?
という事があってヒヤっとした事があります(笑)
コツは
【そもそも症例報告をしようと思いながらまとめる】
です。
ひとまず、今日はここまでにしておきますが。。
また、まとめますのでよろしければご覧くださいませ〜。
それでは、今日も元気にお過ごしください!
*********************
LINE始めました!
元気になる東洋思想の話+お知らせを毎朝(7:12)しています。
お友達登録はコチラ
「元気になるつぶやき」
Twitterはこちら→https://twitter.com/Yousuke_TEI
「今週のお花」
Instagram→https://www.instagram.com/?hl=ja
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「元気になるお話会」にいらっしゃいませんか?
東洋の知恵を学んで「自分の取説」を持つ
元気になるお話会に参加してみませんか?
あなたがあなたらしく元気に生きる生活を一緒に探しましょう。
毎月第3木曜日10:00~太鼎堂鍼灸院付近でやってます。
詳細は、メールにてお問い合わせくださいね