お昼ご飯食べると眠くなっちゃうんですけど…という質問へのアンサー。
こんにちは!
ブログをご覧下さりありがとうございます!
横浜 鶴見の
「根本治療で生命力を高め【健康を積立てる】」
人と社会を元気(=絶好調)にする太鼎堂鍼灸院です。
最近、こんな悩みに出会いました。
「お昼ご飯食べると眠くなっちゃうんです。」

皆さんはいかがですか?そんな経験ありません?
これは、
血糖値の極端な高下があったり
消化器の負担が強かったりするとおきます。
食べ過ぎだったり、炭水化物の取りすぎだったり…
人によっては様々ですが
およそ8割以上の人が
「これ!」といった【同じ】内容で影響を受けています。
皆さん、知ったら目(耳)を塞ぎたくなるかもしれません。
上の文章からも読み取れているかもしれませんが
8割以上のお昼を食べたら眠くなる人の共通点は…
直視してくださいね…
共通点は…
「甘いものの取りすぎ」です。
これを知った時、人は2つのパターンに分かれます。
「え!?そうなの、気をつけなきゃ!」というパターン
もう一つが
「いや、全然食べてないですけど」というパターン。
もし、この2パターンの人で甘いものが原因だとすれば
前者は、治ります。
後者は、治りません(甘いものを食べてる自覚が無いから)
今、世の中にどれだけ甘いものがあるか知っていますか?
あなたがどれだけ「炭水化物」といわれる物を口にしているか知っていますか?
正直言って
【避けようとして】初めて炭水化物は減らせます。
タンパク質、食物繊維、ビタミンなどは
意識的に取らないと偏ります。
しかし、炭水化物だけは大体、選んだものに入っているので
勝手に口に入っていると言っても過言では無いです。
(普通にご飯を食べたりしているだけでですよ。あとコンビニ行った買い物とかね)
しっかり選ばないと、糖質の取りすぎになります。
(炭水化物=糖質+食物繊維なのでね)
ご飯を食べて、缶コーヒーの微糖を飲んで、食後にデザート…なんて!!!
タピオカ食べて、パンケーキ食べて、ラテにしちゃおーっと…なんて!!!
正直、病気まっしぐらです。
おきをつけください。。
世は、禁煙なども叫ばれ久しいですが
禁煙なんかよりも、禁甘です。
もう一度言います、禁甘です。
甘いもの食べたければ、
ほんのすこーーーし。
そして、炭水化物を抜いてやっとバランス取れるくらいです。
もちろん、糖質や炭水化物は必要です。エネルギーとして。
ですが、取りすぎは
腸内環境をはじめ、内臓の働きを壊します。
甘いものは取りすぎてしまうから怖いんです。
ご飯食べて、スパゲッティ食べて、パン食べてって。
もうそれだけで一杯なんですよ!
ご飯食べて眠くなるのは
内臓が疲れている証拠。
食べた位で、寝ないと回復出来ない体力の消耗と
その体力の消耗を起こした、食べ物の負担でおきたりしてます。
禁甘です。
栄養は、ご飯をしっかり食べれば、まずは十分。

間食したければ、控えめに。
きつい言い方ですけど
頑張っていきましょう!
セルフコントロール出来ないと健康損ねますよ〜。。
頑張りましょ!
ちなみに…
今度書きますが、「お子様ランチ」って子どもの健康の敵ですからね!
名前に惑わされちゃいけませんよ!!栄養価しっかり見てみてくださいね!
それでは、今日も元気にお過ごしくださいね!