ブログ

院内研修レポート(12月)

おはようございます!

横浜 鶴見の

「人と社会を元気にする」太鼎堂鍼灸院火曜スタッフ なんたにです!

今日は「院内研修レポート」をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

✳︎本文の前にお知らせ✳︎

 

元気になる情報、ニュースをお届け!

▶︎【 太鼎堂鍼灸院公式LINE 】

http://nav.cx/9oEIipT

↑お友達登録よろしくお願いします!

 

誰でも参加できる東洋医学で元気になるための講座

▶︎【 元気になるお話会 】

○毎月第2木曜日10:00〜11:30

○太鼎堂鍼灸院でやってます。

○参加費は500円以上の寄付(初回のみ2,500円でテキスト代が含まれます)

 自分や家族を元気にできる方法をお伝えします。気軽にご参加くださいね

 

太鼎堂鍼灸院と一緒に、日本の元気を作りましょう

▶︎【 元気な元気の研究所

○太鼎堂鍼灸院のオンラインサロン(ファンクラブ)

○日本を元気にする鍼灸院の裏側を日々の記事でお届けします。

○東洋医学の話や、その日の臨床の話などなど。日記的に読んでもらうといいです

 

太鼎堂鍼灸院の”お祭り”町中に元気を配る

▶︎【 ポスティングマラソン 】

○「誰かの役に立ちたい!」と思う方、ぜひ一緒に作業をしましょう。

○当院の健康情報誌『太鼎堂だより』を町中にお届け!

 

お問い合わせは↓

https://taiteido.com/contact/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎月第3木曜の夕方に行われる「院内研修」
太鼎堂スタッフが臨床の技術や心構えを
髙橋院長から教わる機会ですが
院外からも鍼灸師仲間や鍼灸学生が集まって
みんなで一緒に学んでいます

 

いつもは、鍼灸師さん・鍼灸学生さん向けのお話ですが
年内最後はちょっと趣向の異なる内容でした

 

とても難しい内容でしたので
研修から受け取ったものを
私なりにまとめました

 

今回の学びのテーマは「冬至に年筮をたてる」

 

【年筮とは】

日本易学振興協会のホームページには
「年筮とは、易占いのなかでも伝統的な筮竹を使った易占法で、一年間の運勢を占うことをいいます。」

とあります

 

(研修ではサイコロで占いました)

 

 

【易について】

あらゆる物、事は常に変化し続けていて
一瞬たりとも「同じ」ということがありません

常に変化し続けるものを
どう読み解くのか

見えないチカラが
人や物、自然に影響を及ぼしているとして
そこにはどんなメッセージがあって
見えるカタチとなって現れているのか

 

易の発想は
東洋思想の根底をなすもので
東洋医学として鍼灸治療を行うなら
学び続けなければならないと感じています

 

易占いをすることは
易の考え方を理解していくための
トレーニングにもなります

 

 

【冬至に年筮を立てる】

1年を陰陽の移り変わりで表すと
冬至は「極陰」

1日でいうと、夜明け・日の出に向かっていく
「はじまり」のときです

 

この日に
これから1年の流れ、動きがどうなるのか
易の神様にお尋ねして
その結果を元に
どのように過ごすのか思いを巡らせます

 

【易占い〜『卦』を読む】

占い結果の『卦』を出すことは簡単ですが
「どう読むか」が大切で、難しいものです

 

空を見上げて、このあと雨が降るのか晴れるのか
天気の良し悪しではなく
それに向けて自分はどう過ごすべきかを考える
そういう事と同じです

 

2024年の年筮を立てた時
「奥歯に挟まった何かをグッと噛み切って
その中にあるものを得るような、挑戦の時」
「その『何か』が何なのかを考えて過ごしてみて」
とアドバイスを受けて1年を過ごし
まさにそのようになった1年でした

 

大切なのは、結果ではなく
「どう過ごすか」ですね

 

元日におみくじを引く方も多いかと思います
吉凶にとらわれる事なく
その結果が示す「気配」を感じて
日々の行動に活かしてみましょう

 

それでは
皆さん良いお年をお迎えください

 

 

 

院外からも参加できる太鼎堂院内研修
2025年も毎月第3木曜の夕方からです

参加希望の方は坂本先生(まいちゅー)までご連絡ください

 

 

太鼎堂鍼灸院 火曜スタッフ 南谷 望