汗は体の大事なサイン【元気になるお話会まとめ】②
おはようございます!
ブログをご覧下さりありがとうございます!
横浜 鶴見の
「根本治療で生命力を高め【健康を積立てる】」
人と社会を元気(=絶好調)にする太鼎堂鍼灸院です。
昨日のブログでは、お話会の「天気と体調」についてまとめてみました。
今日は、「汗」についてです。
この何気なくかいている汗は、体調とリンクしていますから
理解をしておくことで体調管理が出来て来ます。
お気づきかもしれませんが
汗には、
①出るタイミングと
②質
があります。
①出るタイミングは
・運動時
・食事時
・寝ている間
などがありますね。
体における汗の役割は
「体の熱の調節」という大きな意味があります。
運動時などの汗は
運動をする→体が熱くなる(体内で熱が生まれる)→汗として熱を排出する
という状況ですね
食事時も同様です。
食事によって汗がよく出る人がいますが
これは内臓の働きによるもので
食事をする→内臓が働き体が熱くなる(熱が生まれる)→汗として排出する
というかたちです。
では、睡眠時の汗はどうでしょうか?
子どもも良く汗をかきますが
子どもは活発な気のかたまりのような存在ですから
夜寝ている間にも、動いていますね。
その汗は動いた事や、気の活発具合によるものがほとんどなので
心配はないです。
問題は、体が大きくなってからのものです。
睡眠時は、内臓も休まって回復の状態に入ります。
しかし、内臓に弱りがあったり、普段から負担をかけすぎていると
内臓は疲弊し、熱を持つ事があります。
これにより、寝ている間に生まれた熱で
汗をかいてしまう事があります。
東洋医学の用語で「盗汗(とうかん)」といい、寝汗の事を指します
ベタっとかくようなもの、下着をを変えるほどの量などは内臓の働きを疑います
次は、汗の質についてですが
汗は概ね
①さらっとしたもの
②ベタつくもの
があります。
汗は、サラサラ流れるものの方が良く
ベタつくものは異常です。
ベタつくものとは、布などで拭っても拭えないもので
皮膚に触れてもベタベタ感が取れません。
逆にサラサラした汗は拭ってしまえば問題ありません。
ベタつく汗は、体の芯の疲れを表しますから
体調管理に注意しましょう。
また、サラサラした汗でも
出続けてしまう、というのは問題です。
これは「汗を止める力が無い」と考えられ、体力の不足を表します。
もう一点、「汗をかけない人」がいます。
この方は、体に熱がこもってしまうのに汗を出せない体力だ
という事が考えられますので
かなり注意が必要な状態です。
いずれにしても、汗はサラッとしたもので
だらだらと出続けず、出終わった後は体がスッキリするような物がいいでしょう。
たかが汗、とは思いますが
体の働きとしては、本当に多くの器官が関係をしてきますので
その性質や出方は観察するといいでしょう。
その汗の状態に合わせた生活の考え方も大切です。
元気になるお話会では、
「自分の体の取説」を持ち、元気(=絶好調)に生きる考え方を身につけていきます。
本当の意味での健康への道は、東洋的な考え方が最も近道だと私は思います。
参加者の皆さんは、「汗」の考え方を身につけ
今回もまた元気(=絶好調)に近づいていただけたかな、と思います。
この文もまた、多くの皆さんの毎日に寄与できれば嬉しいです。
それでは、今日も元気にお過ごしくださいませ!
昨日の内容「天気と体調」との関係性についてはこちら↓
元気になるお話会「うんちで元気のセルフチェック」
ぎっくり腰は暴飲暴食から⁈ 元気に年を越すために知っておいてほしいこと〜その1甘いもの対策編〜
二十四節気(秋〜冬)
体の門番【扁桃】を強めて風邪知らずになる方法
自分と大切な人を元気に【健康文化祭】
元気になるお話会「お風呂の誤解」
ポスティングマラソンまであと10日になりました!
元気になるお話会「夏場の冷えの落とし穴」
めまい、頭痛、関節痛…低気圧が苦手なかたへ
9月22日、鶴見に元気をばら撒きます
太鼎堂便りの裏側⑥〜お便りが届きました!〜
【電子版】太鼎堂便り秋号 東洋医学×栄養 4つの便秘タイプとその対策
【電子版】太鼎堂便り秋号 子育て座談会
【電子版】太鼎堂便り秋号 “本当に元気”にする「健康の三本柱」
【電子版】太鼎堂便り秋号 優々散歩 「娘のおかげで料理ができる」菅野 波津子先生
【電子版】太鼎堂便り秋号 子どもを元気にするアツい大人たち 須田洋平さん
【電子版】太鼎堂便り秋号 子どもを元気にするアツい大人たち 藤牧 孝仁さん
【電子版】太鼎堂便り秋号 子どもを元気にするアツい大人たち 野坂法行さん
【電子版】太鼎堂便り秋号 子どもを元気にするアツい大人たち 市川 恵子さん
【電子版】太鼎堂便り 秋号「子どもの元気」
太鼎堂便りの裏側⑤〜入稿完了しました!〜
太鼎堂便りの裏側④〜子育て座談会やってみました編〜
太鼎堂便りの裏側③〜レイアウト編〜
二十四節気(夏〜秋)